年間10万円の損?|コスパの良いクレジットカードの選び方を徹底解説!

FIRE・節約・生活保護
この記事は約13分で読めます。
スポンサーリンク

この記事が参考になる人

・どのクレジットカードを選んだらいいかわからない人
・今現金主義だけどキャッシュレスデビューしようと考えている人
・少しでも高還元率になるクレジットカードを探している人

皆さんこんにちは、季ラリです。

今回のテーマは、『コスパの良いクレジットカードの選び方について』です。
皆さんは、どんなクレジットカードを使っていらっしゃいますか?

1年間の決済の大半をクレジットカードで行っていらっしゃる皆さんにとっては、「クレジットカードの還元率」「付帯している特典」「溜まったポイントの交換先」などその1つ1つがとても重要なものとなります。還元率の計算方法が少し変わるだけで、年間に数万円損してしまうということも珍しくありません

そこで今回は、「クレジットカードの還元率の計算方法の違い」について説明をしながら、コスパの良いクレジットカードの選び方を解説していきます。
そして最後に、『とにかく還元率重視!』の私がオススメするクレジットカードについて説明をしていきたいと思います。今回は、年会費無料で誰もが利用しやすいカードを集めてみましたので楽しみにしていてください。
あなたの生活スタイルに合ったカードを見つけるために有用な情報を惜しみなく提供していきますので、是非最後まで読んでみてください。

スポンサーリンク

コスパの良いクレジットカードの選び方

その① ポイント還元率の高いカードを選ぶ

1つ目は、『ポイント還元率の高いカードを選ぶ』です。

「ポイント還元率」は、クレジットカードを選択する際に最も重要な要素になります。例えば、年間200万円をクレジットカードで決済する場合においては、還元率が0.5%のカードと1%では、付与額に1万円の差が生じます。

高級ディナー1食分程度の差になると考えると、吟味して選ぶ価値がありますよね。後ほど、還元率の高いクレジットカードについて紹介していきますので、是非参考にしてください。

その② 還元単位が細かいカードを選ぶ

2つ目は、『還元単位が細かいカードを選ぶ』です。

具体的に解説すると、「決済毎に1,000円で5ポイント付与されるカード」と「決済毎に200円で1ポイント付与されるカード」では、還元率は同じ0.5%ですが月を合計して付与される金額は全然違います。
前者においては、900円の買い物をしてもポイントは付与されません。なぜなら、1,000円未満の端数は切り捨てられるからです。それに対し後者は、4ポイントが付与されます。このように、還元単位の細かいカードの方が付与額が大きくなりますので、発行前にきちんと確認をしておきましょう。

スポンサーリンク

その③ 月の合計額に対してポイントが付与されるカードを選ぶ

3つ目は、『月の合計額に対してポイントが付与されるカードを選ぶ』です。

こちらもイメージが沸きずらいと思いますので具体例を挙げて解説します。
例えば、200円で1ポイント付与されるクレジットカードで、1ヵ月に700円の買い物を10回行ったとします。

1ヵ月の合計額に対してポイント付与されるクレジットカード」においては、1ヵ月あたり
7,000円÷200円=35ポイント
が付与されます。

これに対して、
1回の決済に対してポイント付与されるクレジットカード」においては、1ヵ月あたり
700円÷200円=3ポイント×10回=30ポイント
が付与されます。

このように、後者では、1回の決済毎に端数のポイントが切り捨てられてしまうため、付与額が小さくなってしまいます。こちらも、発行前にきちんと確認しておきましょう。

おすすめのクレジットカード3選

ここからは『とにかく還元率重視!』の私が、オススメのクレジットカードについてご紹介していきます。
主な用途に応じて、オススメできるカードを紹介していきますので是非参考にしてください。

関東在住者は発行必須!実質9.0%還元が狙える?Suica決済で常時1.5%還元の<ビックカメラSuicaカード>


1つ目は、『ビックカメラSuicaカード』です。

このカードは、「JR東日本」のJREポイントと「ビックカメラ」のビックポイントを同時に貯めることができるカードです。
特に注目すべきは、前者のJREポイントです。『ビックカメラSuicaカード』からスマホの「モバイルSuica」にチャージする(また「Suica」や「モバイルSuica」にオートチャージする)だけで確実に決済額に対し1.5%のポイント還元を受けられます。
また、交換先によっては、運が良ければ実質還元率9%を狙えます
以下カードの特徴を簡単にまとめておきますので是非参考にしてください。

【ビックカメラSuicaカードの特徴】
年会費>
基本無料
(クレジットカード機能を1年で1回も使用しなかった場合のみ2年目以降年524円(税込))



ポイント付与率>
①通常の買い物
1,000円毎に10ポイント(JREポイント5ポイント+ビックポイント5ポイント)

②Suicaチャージ(Suica残高の上限は20,000円)(注目!)
モバイルSuicaにチャージするとチャージ額1,000円毎に15ポイント還元(1.5%還元)
SuicaまたはモバイルSuicaにオートチャージするとチャージ額1,000円毎に15ポイント還元(1.5%還元)

※モバイルSuicaのポイント還元はビックカメラSuicaカードの紐づけが必要です。

③JR乗車券等購入
えきねっとでのJR券予約(予約時決済)やモバイルSuica定期券、モバイルSuicaでのグリーン券購入で1,000円につき3%(1,000円単位で30ポイント)のJRE POINTが貯まります。(④の特典と併せると5%の還元になります。)

④Suicaの特典を2重どり
・JRE POINT WEBサイトに登録したモバイルSuicaでJR東日本在来線に乗車すると50円につき1ポイント還元(カードタイプのSuicaだと200円につき1ポイント)
・JRE POINT WEBサイトに登録したSuicaの入金残高で、同一運賃を支払って繰り返し乗車した場合同月内10回乗車で1回分ポイント還元。11回目以降は10%ポイント還元(リピートポイントサービス
・JRE POINT WEBサイトに登録したSuicaでSuicaグリーン券を購入すると50円につき1ポイント還元(カードタイプのSuicaだと200円につき1ポイント)
・JRE POINT WEBサイトに登録したモバイルSuicaでモバイルSuica定期券を購入すると50円につき1ポイント還元
・JRE POINT WEBサイトに登録したSuicaで、「タッチでGo!新幹線」等のサービス利用すると50円につき1ポイント還元(カードタイプのSuicaだと200円につき1ポイント)

⑤ビックカメラで買い物した場合のビックポイントとの2重どり
ビックカメラにてビックカメラSuicaカードでチャージしたSuicaでお買い物をした場合、ビックポイントを10%還元



ポイントの使い道>
①お店で使う
駅ビルなど「JREポイント」のロゴが記載されたステッカーが貼ってあるお店で1ポイント1円で使うことができます。

②Suicaチャージで使う
登録したSuicaに1ポイント1円でチャージができます。

③Suicaグリーン券を購入、えきねっとで特典チケットを購入・座席グレードアップ
普通列車のグリーン券とお得に交換ができるほか、「えきねっと」を通じて新幹線チケットなどとお得に交換できます。(普通に購入するより2割~4割程度お得です。)

④どこかにビューーン!で使う(最もオススメ!)
JREポイント6,000ポイントを使ってJR東日本管内の4つの駅のどこか(ランダム)の新幹線往復チケットを手に入れることができます。なお、47の候補駅から4つに絞るまでは何回でもリセマラができるので、遠い土地が出るまで何回も候補地選定を繰り返すことができ、途中下車も可能になります。さらに、47の候補駅のうち、関東県内は那須塩原駅(栃木)、安中榛名駅(群馬)、上毛高原駅(群馬)の3駅しかないので、リセマラにより確実に関東を出ることができます。
最遠方地である「秋田駅」や「新青森駅」が出ると約35,000円相当の乗車券になり、ポイント還元率に換算すると約9%になります。これを上手く使えば、運に関係なく確実に実質還元率5%以上に跳ね上げることが可能です。

⑤商品交換で使う
JREポイント側が指定した商品と交換することができます。



<その他>
JRE POINTステージ」のステージを最高の「プレミアムランク」まで引き上げます。これによりどこかにビューーン!の引き換えポイント数が4,000ポイントに引き下げられるなど更なる特典があります。
「JRE POINTステージ」の判定対象期間は、毎年3月~8月と9月~2月のそれぞれ6ヵ月間となり、会員ステージはそれぞれ4月1日と10月1日の年2回更新されます。
「プレミアムランク」に引き上げられる条件は、
①JRE POINT WEBサイトにSuicaとビューカードを登録していること
②対象期間内に「10,000ポイント以上獲得(鉄道・買い物で各1,000ポイント以上)」かつ「3,000ポイント以上利用」を達成していること

です。
詳しくはJRE POINT WEBサイトをご覧ください。

ビックカメラSuicaカードのポイント戦略
普段の生活費は、ビックカメラSuicaカードからモバイルSuicaにチャージ(オートチャージも可)しSuica決済をすることで、切り捨てなしの1.5%のポイント還元を受ける。

定期券はモバイルSuicaで購入し、5%のポイント還元を受ける。

6,000ポイント消費して、どこかにビューーン!に交換する。

「JRE POINTステージ」のステージを「プレミアムランク」まで引き上げて、どこかにビューーン!の必要ポイント数を下げる。

SBI証券利用者・コンビニ多用者は発行必須!サブカードとして有用!コンビニで最高で20%還元?<三井住友カード(NL)>

2つ目は、『三井住友カード(NL)』です。

このカードは、三井住友カード株式会社が発行するカード番号などが印字されていないナンバーレスカードです。
三井住友グループのポイントサービスである、Vポイントを貯めることができます。

通常は200円につき1ポイントの還元ですが、『コンビニ等のタッチ決済』にて驚異的な還元を受けることができる点が特徴です。また、『SBI証券の積立投資』でもポイントがザクザク貯まるため、SBI証券の口座を保有している方は発行必須です。

以下カードの特徴を簡単にまとめておきますので是非参考にしてください。

三井住友カード(NL)の特徴】
<年会費>

永年無料



<ポイント付与率>
①通常の買い物
200円毎に1ポイント

②コンビニエンスストア等対象の店舗での買い物(注目!)
200円毎に最大14ポイント(7%還元)
※Vポイントアッププログラムを適用し、家族カードの登録、SBI証券の利用など条件を満たすと最大20%まで還元率を上げることができます。
●対象店舗
セイコーマート、セブン-イレブン、ポプラ、ミニストップ、ローソン、マクドナルド、モスバーガー、サイゼリヤ、ガスト、バーミヤン、しゃぶ葉、ジョナサン、夢庵、その他すかいらーくグループ飲食店、グループ飲食店、すき家、はま寿司、ココス、ドトールコーヒーショップ、エクセルシオール カフェ、かっぱ寿司

③SBI証券の投資信託を積立購入(注目!)
SBI証券の投資信託をクレジットカードで積立購入することができ、積立額の0.5%のVポイントが貯まります



ポイントの使い道>
①お店、ネットショッピングで使う
Vポイントアプリをダウンロードしておけば、ID、クレジットカードのタッチ決済などが使用できる店であれば基本的にどこでも利用できます。1ポイント1円で利用できるので、コンビニで買い物をして貯めたポイントをコンビニで使うこともできます。また、ネットショッピングのギフト券などに交換することもでき、多くのお店に対応しています。

②クレジットカードの支払に充当する(オススメ!)
Vポイントはクレジットカードのお支払いにそのまま充当することができます。ポイントの期限切れなどを阻止できるため、この使い方は凄くおすすめです。

③SBI証券の投資信託買い付けに使う
VポイントはSBI証券の投資信託買い付けに利用することもできます。クレジットカードを利用した積立投資で0.5%のポイントが付与されるので、そのポイントを買い付けに充当すれば実質0.5%割引で投資信託が購入できることになります。

④三井住友銀行振込手数料に充当する
Vポイントは三井住友銀行の振込手数料に充当することができます。三井住友銀行をメインバンクにしている方にはおすすめです。

⑤商品や他社のポイントに交換する
Vポイントは、家電製品から美容アイテム、食品、アミューズメント、商品券まで様々な商品に交換できるほか、dポイント、auポイント、楽天ポイントなどの他社ポイントに同一レートで交換することも可能です。

スポンサーリンク

三井住友カード(NL)のポイント戦略
サブカードとして保有し、コンビニ、マクドナルド、ドトールコーヒー、すかいらーくグループのお店などポイントが極端に増えるお店に限ってタッチ決済する。

・NISA口座をSBI証券で開設。積立投資をクレジットカードカード決済で月50,000円(上限)行い、毎月250ポイントをゲットする。

・貯まったポイントはクレジットカードの支払に充てる。

面倒くさがりはこの1枚で決まり!Pontaポイントに交換で実質3.6%還元?条件なしの常時1.2%還元の<リクルートカード>

3つ目は、『リクルートカード』です。

このカードは、「HOT PEPPER」や「じゃらん」などでおなじみの、「株式会社リクルート」が発行するカードです。

このカードは、常時1.2%還元という高還元率をたたき出しており、「色々使い分けるのが面倒くさい」などと思ってしまう方は、このカード1枚持っておけば良いと思います。

以下カードの特徴を簡単にまとめておきますので是非参考にしてください。

<年会費>
永年無料



<ポイント付与率>
①通常の買い物(注目!)
毎月の利用額合計の1.2%分のポイントを還元(買い物毎の切り捨てはありません。)

②リクルートサービスを利用した場合
通常のポイントに加え、2%~3%のポイントが追加で還元されます。従って、3.2%~4.2%程度の還元となります。
●対象サービス(例)
HOT PEPPER、じゃらん、ポンパレモールなど




ポイントの使い道>
①リクルートサービスで使う
HOT PEPPER、じゃらん、ポンパレモール、Oisixなどのリクルートサービスで1ポイント1円相当で利用することができます。

②Pontaポイントに交換する(オススメ!)
リクルートポイントは、1ポイント1円でPontaポイントに交換することができます。Pontaポイントは、ローソンのお試し引換券を活用することで、1ポイント1.5円~3円程度のレートで食品・お茶・その他ソフトドリンク・栄養ドリンク・ビール・チューハイ等と交換できます。ローソンを良く使う方はこの交換方法が最もオススメです。

③dポイントに交換する
リクルートポイントは、1ポイント1円でdポイントにも交換することができます。dポイントは、幅広い店舗、ネットショッピング、メルカリなどでも利用できますので、使い道がなくて困った時はdポイントに交換しましょう。

リクルートカードのポイント戦略
・ミニマリストの方など、財布の中をシンプルにまとめたい場合は、リクルートカード1枚だけを持ち歩き、いつ何時でもリクルートカードでクレジット決済する。

・貯まったポイントはPontaポイントに交換し、ローソンのお試し引換券を利用してお得に食品やドリンクなどを購入する。

スポンサーリンク

おわりに

皆さん、いかがだったでしょうか。

同じ還元率であっても、クレジットカードのポイント付与の仕組みの違いで実際の還元額に大きな差が出ることお分かりいただけたかと思います。

また今回は、「広く皆さんにおすすめできるカード」という視点で、年会費無料で高還元が狙えるカードについて紹介してきましたが、「個人事業主で事業の物品などもカードで購入する場合」「富裕層の方で毎年のクレジットカード決済額が桁違いな方」など、年に数百万円単位でクレジットカードで決済される場合には、「年会費がかかるが爆発的にポイントが貯まるカード」を検討する余地があります
これにつきましては、また後日別記事で紹介していきたいと思いますので楽しみにしていてください。

「情報は力」です。これからも沢山情報収集して、自分に合った方法で頑張ってお金を貯めていきましょう。


スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました